<ナレッジデリバーの操作方法案内動画>
※ 動画は、AIコースを例としてご案内しております。IDとPWはご入会後にご連絡します。
当協会はデータ関連人材育成関西地区コンソーシアム(代表機関:大阪大学、通称:DuEX)と連携し、データ関連人材の育成を目的としてDuEX協定校学生に提供しているプログラムを、社会人やDuEX協定校以外の学生に広く提供しております。
※准正会員はe-Learning視聴のみ
ビジネス創出や社会問題解決において、課題設定、データサイエンス全体俯瞰能力向上、データ収集・統合、データ分析、データ解釈の能力を身につける
オープンデータ・企業が公開するデータを活用した問題解決型(実践型)Project Based Learning、インターンシップ、共同研究型研修(実習)プログラム
医師・医療従事者が持つ医療データを分析・解析・解釈し、自らの医療スキル向上や学会発表につなげたいというニーズに基づいた短期集中型研修。医療データの収集・統合・分析・解釈の知識・スキルについてのE-Learningと実際の医療への適用についてのe-Learning自習と研修を実施
現在、50科目以上のe-Learningコンテンツを公開しております。e-Learningの視聴もDuEX修了要件の単位として計算されます。
・Aコース「機械学習」「スパース推定の数理と機械学習への応用」紹介動画はこちら>>
・Cコース「数理腫瘍学」「数理腫瘍学(基礎Ⅰ)」紹介動画はこちら>>
・Cコース関連動画「感染症に立ち向かう数理科学」前半はこちら>>後半は こちら>>
( 2020年10月「数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会」において、
世界を震撼させた感染症に、数学・数理科学がどう立ち向かうのか、国際的動向や行政の取組紹介ととも
に、感染症数理モデルのわかりやすい解説を交えながら、鈴木貴代表理事ファシリテーターのもと、パネ
ルディスカッションが繰り広げられました。)
Bコース・Cコースにおいては、年に数回、主に大阪大学にて対面でスタディグループやPBLを開講しており、
社会人やDuEX協定校以外の学生にもご案内しております。
※准正会員は対象外
DuEXではBコースプログラムの一環として、修士・博士課程の学生による「企業インターンシップ」を実施しています。この実施にあたり、企業の方々に参加して頂き学生が10分程度のプレゼンテーションを行う「インタラクティブマッチング」を開催しております。このマッチング会で、企業の求めるものと学生の研究がマッチした場合に「企業インターンシップ」を実施しております。
インターンシップの条件としては、1週間~3か月の受入期間を設けて頂き、受入学生の時給や交通費などは基本的に企業様にご負担頂く事となっております。
HRAM法人会員様には毎回開催のご案内をお送り致します。産業界の皆様には、将来が期待されるデータ関連人材の発掘・獲得、研究シーズの探索に、是非お役立て下さい。
DuEXインタラクティブマッチングの詳細はこちら>>
当協会では「社会人教育訓練プログラム(通称:リカレント)」として、キャリアアップやキャリアチェンジを目指す社会人のニーズに応えるため、データサイエンス分野における技術革新踏まえた実践的な知識・技術の習得を目的とした教育訓練プログラムの開発・実証に取り組んでいます。
データサイエンス分野のスキルアップを目指す方は、ぜひこの機会にご受講ください。
リカレント初級・AI・入門・基礎コースは、e-Learning受講を中心とした全5ヶ月間のコースです。同時に複数のコースを受講することも可能です。各コース終了後に修了判定を行います。
※初級コース・AIコースは通年開講しており、いつでも受講が可能です。
◎ Eラーニング × Zoom演習 × 研究発表 によるインプット&アウトプット設計
◎ グループワークやディスカッションを通じて、現場で活きるデータ活用力を養成
◎ 異業種間の受講生との交流を通して、多角的な視点や新たな気付きを得られる機会を提供
実践コースは、DX/AI分野におけるエキスパートレベルの人材輩出を目的とした、大阪大学全学の連携研究室による学術研究と連動したコースです。
実践コースの詳細はこちら>>
※准正会員は対象外です。 当協会は、東京科学大学を主体として2023年に採択された経済産業省「未踏的な地方の若手人材発掘育成事業」における『医療DXイノベーション人材育成プログラム』の創設・推進に参画しています。
本プログラムでは、医療・創薬などのヘルスケア分野において、デジタル技術やデータサイエンスを活用し、起業や新規事業の創出など新たな価値を生み出すことを目指す社会人・学生の育成を行います。
※准正会員は受講対象外です。
当協会は、成長分野における即戦力人材輩出に向けたリカレント教育推進事業の推進に取り組んでおります。別途受講料が必要となり、会員種別により異なります。
※准正会員および学生会員は受講対象外です。
受講生の特性に対応した教育訓練コースです。オンデマンド講義の公開と、リアルタイムでの資格試験受験指導講義を実施しています。
※学生は資格試験対策指導のみ受講可能です。
D-DRIVE技術相談のお申込みはこちら>>
PAGE TOP